理念と方針

児童養護施設 蒲生会大和荘 運営理念

理念

運営方針

  • 入所などの依頼には極力対応する。他施設での不適応児などについても、職員は自分を向上させるチャンスと捉え、積極的にその適応の可能性にチャレンジする。
  • 児童にとって、当荘は第2の家であり心の故郷(ふるさと)でありたい。そこでの職員は先生(指導者)ではなく親または兄姉(代わり)である。親子、きょうだいの縁は生涯続くので、アフターケアも生涯にわたるものと考える。いずれ子離れはするが、いつ遊びに(帰って)きても温かく迎えたい。
  • 将来ある児童にとって、当荘は家庭であると同時に訓練機関でもある。特に児童養護の対象児には心(意志)の弱い子、意欲に欠ける子も多く、規則正しい生活やスポーツなどを通じて心身を鍛練する。粘り、根気、忍耐力、勤勉さ、柔軟性などを涵養し、精神力、体力を強化する。スポーツなどには全力で取り組み最善を目指す。日課や行事、荘内クラブなどへの参加は、「強制」ではなく、いわば子供の「義務」であり「仕事」である。ただし被虐待児、発達障害児などには、慎重に対応する。
  • 自然に親しみ、できるだけ順応させる。暑さ、寒さ、風雪に耐える人づくりを目指す。
    「温室育ち」は、見た目に大きくきれいでかっこいいが、世間の荒波にはひ弱ではないか。
  • 「大欲は無欲に似たり」で、外見を飾るなどの小さな欲よりも、自分の中身を向上させる大きな欲を持たせたい。 子供のうちはある程度の「ハングリー精神」も必要ではないか。また「貯蓄」の重要性も身につけさせたい。
  • 一人一人の子にとって「最善」の人生を送らせる方策、進路を共に熟慮し、全力で推進する。
    安易な方向「広き門」ではなく、困難な進路「狭き門」を選ばせることもある。
  • 自分自身は厳しく鍛え律するが、他者には温情をもって接し(自分に厳しく、他人にやさしく)、身の回りの小さな和でもいつか大きな和につながるように、日々明るく前向きに努力する。

指導方針

指導方